本文へスキップ
ビーチボール競技は「いつでも、どこでも、だれでも」

            


 将来に向けたビジョン

  東京都全域(23区・26市・5町・8村)すべてにビーチボール協会を設立することを
  目指しています。

  あわせて、障害のある方や車椅子利用者が安心して楽しめる「車椅子ビーチボール」の
  確立を進め、地域に根ざしたスポーツ振興に尽力してまいります。



 アクションプラン



今後の競技普及


 ●各地で子供たちや初心者向けに随時講習会を開催する。

 ●競技者人口の高齢化に伴い、出場出来るカテゴリーを増やし男女共に楽しめる
  健康長寿活動を推進する。

 ●ビーチボールの初心者講習会を増やし、子供たちも含めての交流の場を増やす。

 ●障害を持つ方々にも参加出来る大会を目指す。(車椅子ビーチボールなど検討中)



行政・民間との連携


 ●東京都スポーツ協会(各地区スポーツ協会)と連携をとって大会を開催。


 ●ジュニア育成・シニア健康推進の大会を地区ごとに開催。


 ●東京都スポーツレクリエーション協会にも所属。


 ●富山県で開催される全国大会・翡翠cup大会は、朝日町と連携。


 ●ミズノグループ主催の大会を年1回開催し、初心者・小学生を中心とした大会を
  文京区連盟が運営。





  このページの先頭へ


ビーチボールの基本ルール

写真集 memories Album

第24回関東大会_2025.2.9
第28回東京都大会_2025.1.13
第23回関東大会_2024.2.18
第27回東京都大会
_2024.1.21
第22回関東大会_2023.2.26
第26回東京都大会
_2023.1.22

YouTubeリンク集  NEW

リンク集への掲載が可能な方は、
【お問い合わせ】フォームより
ご連絡ください。
お待ちしています。

ビーチボール一般開放

ビーチボールに興味を持たれた方は
一般参加の開放に是非参加してみて
ください

ビーチボール用具販売先

ビーチボール関連用具の購入先を
ご紹介します

他県協会 他関連先

日本協会・全国各地協会
その他の関連先ホームページは
こちらから

掲示板

情報発信用としてご利用ください。
 入力時の必須項目は、
 投稿者・題名・内容です。

コロナウイルス感染症に
関するガイドライン

開催時における感染拡大予防の
ための留意点について
当協会がまとめたものです。
参考にしてください。
(2022年8月10日策定)

東京都ビーチボール協会

東京都文京区小石川1-3-23-506
会長 中屋 文孝


copyright ©2022
東京都ビーチボール協会
all rights reserved.